インド式算数とシンガポール算数
AI時代に生きる力だの、エンジニアに強いインド算数だの、これからはシンガポール算数が革命を起こすだの言われているけど、私の中ではそこまで評価される理由が自分の中ではしっくりきていなかった。インド人が凄いのもわかるし、シン...
AI時代に生きる力だの、エンジニアに強いインド算数だの、これからはシンガポール算数が革命を起こすだの言われているけど、私の中ではそこまで評価される理由が自分の中ではしっくりきていなかった。インド人が凄いのもわかるし、シン...
娘3歳、時計は少し読めるけど、時間感覚がないので、時間制限ある場合に苦戦するシーンが多い。娘、ただでさえ準備が遅いのに、朝もワークやパズルがしたいと言う。やりたい事は尊重してあげたいんだけど、保育園に行く時間は決まってる...
前から少し興味を持っているインド式算数。まだ何も細かい勉強していないものの、Twitter経由でいい感じの動画がシェアされていたので、記録。 ドリルはこれかな。 子どものインド式「かんたん」計算ドリル まだ子ども達が使え...
巷では大人気の算数アニメNumberblocks、我が家も取り入れたいと思いつつ、動画タイムはDWEとEテレとジブリ映画で時間オーバーなので、アニメはまだ特に見せていませんでした。娘が家にある足し算のポスターに興味を示し...
電車大好きな子ども達、最寄り駅と前後の駅名と、大好きな動物園のある上野駅はなんとなく覚えてくれています。特に動的なものが好きな1歳の息子は、近くで電車が通るたびに釘付け、わー!と興奮して叫ぶ、通過する時は手を振ってバイバ...
お金が無限にあれば片っ端から本を買いたいんですが、家の限られたスペースに可能な限り効率的に本を置きたい。それも質の良い本を。 というこだわりの強さから、入居して半年以上かけてゆっくりゆっくり吟味しながら「第一弾(とりあえ...
私は外国人核家族で放置系だったため、小学5年生まで琵琶湖がどれなのか分からず、中学受験も社会・理科が絶望的すぎて2科目受験に切り替えていて、未だに社会科全般が苦手。なんとか子ども達には苦手意識ないように、今からいろんな社...