おうち中国語の準備開始
日本に帰国した後の予定を娘6歳と会話していたら、まさかの「中国語は続けたい。ママが先生でやる」というコメントを貰ってしまい、我が家のおうち中国語が始動することになりました。 送り迎え含めて教室に通う余裕ないし、ばーばが教...
日本に帰国した後の予定を娘6歳と会話していたら、まさかの「中国語は続けたい。ママが先生でやる」というコメントを貰ってしまい、我が家のおうち中国語が始動することになりました。 送り迎え含めて教室に通う余裕ないし、ばーばが教...
NHKの教育番組は良質なコンテンツが多く、我が家は日本語でも満喫しているのですが、ふと、NHK Worldでも見れることに気づいた。思い出した。 (画像はNHKサイトから参照) 最近見てるのは、カガクノミカタとtake ...
我が家にはLEGOがいっぱいあるんだけど、まだまだディズニープリンセスとジュラシック・ワールドばかり。メカ作りに誘導したいなーと思いつつ、タイミングがなかった。そんな中、旧正月のサイエンスキャンプで、子ども達はメカ作りに...
日本でもいろんなワークブックを買い漁っていますが、地味にgrammarはまだ抑えられていなかった我が家。意外にもシンガポールで納得できるセットが揃えられました。利用計画を忘れる前に、ブログにメモ。記憶喪失する前に。笑 購...
ネットの動画で、くりぬいたスイカの皮を使って焼き魚を作っていたアウトドア動画?を見かけた我が家。面白そうー!楽しそうー!!!ってことで、我が家でもやってみました。 準備したものは以下 ・横長のスイカ:主役・アルミホイル:...
シンガポールの現地保育園は、英語と中国語のバイリンガル環境で、子ども達には中国語の授業もあります。息子4歳の「まおまおちょん(毛毛虫)」の発音のつたなさは可愛くてキュン死しそうでしたし、娘6歳の現地年長クラスではリスニン...
子ども達の自転車練習かねて、ちょこちょこサイクリングしている我が家、今朝はGardens by the Bay側のサイクリングコースに行ってきました。 ここは道幅もそれなりにあるし、自転車車線が整備されているので、サイク...
中国語のチャットで流れてきた内容なんだけど、感心したので記録!漢字の部首で、水を関係する意味のものは、以下のように区分けができるみたいです。 冫:表示固態的水 固体の水氵:表示液態的水 液体の水灬:表示氣態的水 蒸気の水...
シンガポールの年間1番のイベントと言われるFormula 1、娘の小学校のイベントもあり、参加してきました。キャンパスからF1のコースが見えるので、リアルタイム観戦もできたのですが、子ども達がギブアップしてしまったため、...
娘が自分で進んで読んだ絵本としては、もしかすると最初かもしれない1冊なのもあって、久々の洋書絵本投稿。 First Day Critter Jitters: Amazon.co.jp 今日は在宅勤務なんだけど、娘が急に「...