NHK Worldで教育番組を英語でも満喫
NHKの教育番組は良質なコンテンツが多く、我が家は日本語でも満喫しているのですが、ふと、NHK Worldでも見れることに気づいた。思い出した。 (画像はNHKサイトから参照) 最近見てるのは、カガクノミカタとtake ...
NHKの教育番組は良質なコンテンツが多く、我が家は日本語でも満喫しているのですが、ふと、NHK Worldでも見れることに気づいた。思い出した。 (画像はNHKサイトから参照) 最近見てるのは、カガクノミカタとtake ...
我が家にはLEGOがいっぱいあるんだけど、まだまだディズニープリンセスとジュラシック・ワールドばかり。メカ作りに誘導したいなーと思いつつ、タイミングがなかった。そんな中、旧正月のサイエンスキャンプで、子ども達はメカ作りに...
日本でもいろんなワークブックを買い漁っていますが、地味にgrammarはまだ抑えられていなかった我が家。意外にもシンガポールで納得できるセットが揃えられました。利用計画を忘れる前に、ブログにメモ。記憶喪失する前に。笑 購...
娘が自分で進んで読んだ絵本としては、もしかすると最初かもしれない1冊なのもあって、久々の洋書絵本投稿。 First Day Critter Jitters: Amazon.co.jp 今日は在宅勤務なんだけど、娘が急に「...
子ども達の洋書探しは、book for 6 years old, summer reading for 6 years old, chapter books for girls, educational novels f...
日本の夏休みの度に、Twitter/Xで情報収集をしているのですが、ブログに記録しておこうと思います。もうTwitter/X、うまく追えない。笑 観察目線に参考にしているのはこれ。 拝借元:https://x.com/u...
もはや私のメモ帳と化しているブログ、せかっくなのでガンガン活用させてもらいます!メモ帳ブログ!ブログ、便利!!!笑 基本は割愛するとして、忘れそうなのはここらへん。 ・授業終了時間・質問のやり取りの方法・宿題のチェック方...
そいえば教材記録してないなーということで、子ども達(主に娘)が取り組んできた教材たちを書いておくことにします。一応、導入順/レベル順に書いているつもりですが、まぁ、適当な部分もあるので、参考程度で。とりあえず、書きます!...
記憶喪失が激しいので、忘れる前に記録。ひとり言。 2024年はパリオリンピックがあったので、子ども達とテレビ越しに鑑賞できました。種目別に細かくは見れなかったのですが、娘が開会式を気に入って、NHK+で3時間?4時間?も...
前回の記録が202302なので、1年も記録できてなかった!!!なんてこったい!!w 息子の成長も記録になりそうなレベルになってきたので、きちんと記録します。 2022年までは前回の記事を参考にするとして、2023年からを...