日本に帰国した後の予定を娘6歳と会話していたら、まさかの「中国語は続けたい。ママが先生でやる」というコメントを貰ってしまい、我が家のおうち中国語が始動することになりました。
送り迎え含めて教室に通う余裕ないし、ばーばが教えるのも無理だし、私が教えるのはダメでないんだけど、私の中では日英だけでお腹いっぱいだったのもあり、中国語は、まぁそのうち本人が興味を持ったら〜、というくらいにテキトーにしてたんだよねえ。「そのうち」が6歳ってのは聞いてないぞ。シンガポール帯同中もテキトーに流してたのに。。笑
ともあれ、子ども達のリクエストには可能な限り全力で応えるのが、私のポリシー。おうち中国語したいなら、準備します!準備しました!

近所の本屋さんなので、一部不足あるけど、とりあえずの我が家のおうち中国語教材は揃った。1段目が現地公立小学校中学年までの教科書、2段目が基礎で6歳から始められる基礎ワークとピンインの基礎、3段目が読解ワークと教科書を基本とした場合のドリル演習シリーズ。
・本屋の在庫不足でシリーズに不足あり
・慣用句や成語などはまだ
・新聞や学問用語などもまだ
と、まだまだ道のりは長いけれども、とりあえずこれで日常生活範囲と初級レベルは確保できたはず。まぁ、あとは様子見しながらかな。
とりあえず、目処はついたので、先ずはひと段落です。引き続き、日々の現地インターの授業フォローと帰国後のおうち中国語の準備がんばりますー
コメントを残す