NHK Worldで教育番組を英語でも満喫
NHKの教育番組は良質なコンテンツが多く、我が家は日本語でも満喫しているのですが、ふと、NHK Worldでも見れることに気づいた。思い出した。 (画像はNHKサイトから参照) 最近見てるのは、カガクノミカタとtake ...
NHKの教育番組は良質なコンテンツが多く、我が家は日本語でも満喫しているのですが、ふと、NHK Worldでも見れることに気づいた。思い出した。 (画像はNHKサイトから参照) 最近見てるのは、カガクノミカタとtake ...
我が家にはLEGOがいっぱいあるんだけど、まだまだディズニープリンセスとジュラシック・ワールドばかり。メカ作りに誘導したいなーと思いつつ、タイミングがなかった。そんな中、旧正月のサイエンスキャンプで、子ども達はメカ作りに...
ネットの動画で、くりぬいたスイカの皮を使って焼き魚を作っていたアウトドア動画?を見かけた我が家。面白そうー!楽しそうー!!!ってことで、我が家でもやってみました。 準備したものは以下 ・横長のスイカ:主役・アルミホイル:...
シンガポールの年間1番のイベントと言われるFormula 1、娘の小学校のイベントもあり、参加してきました。キャンパスからF1のコースが見えるので、リアルタイム観戦もできたのですが、子ども達がギブアップしてしまったため、...
農園体験を探していたときに、ふと見つけた養蜂場のプログラムに行ってきました。最小20人なので、なかなか実施のタイミングにならず、やっと行けたので記録します。 行ってきたのはこちらが主催しているプログラム Bee Amaz...
年少さんと年中さんの頃はBrain Questを楽しく遊んでいた子ども達ですが、その後、小学生用のBrain Questはどうも我が家に合わず、ナショジオのquiz book系も、なーんか合わず、悩んでいたのですが、シン...
帯同先は四季が無い場所になるうえに、日本の季節行事にも疎くなりそうなので、日本語学習にあわせて季節学習を強化中の我が家。家には、きせつ図鑑はあるのですが、読み聞かせても面白味がないので、ネタとしてイマイチ。やっぱりカード...
Twitterに記録しているものは流れてしまいそうなので、こっちにメモがてら記録しておきます。ローカル保存でも良いんですが、おすすめドリルなのは間違いないし、うちの子達が実際に取り組むのは、早くても2年後なので、今必要な...
前回、動物関連の絵本や図鑑を紹介しましたので、次は英語編をご紹介。我が家は、現時点は英語の動物図鑑はないので、タイトルから「図鑑」は削除しました。ご了承ください。 (将来的に買ったら編集します!) リンク 我が家が最初に...
うちの子達は動物が大好きで、上野動物園も年パスで通っています。私も動物大好きなので、家にも動物関連の図鑑や絵本がたくさんある。定番もさながら、私のお気に入りの動物絵本と図鑑をご紹介。 まずはこちら!息子溺愛の1冊! リン...