Phonicsの同音異字と同字異音
娘が自分で本を読みたい!という希望から始めたPhonics、じわじわ進歩はしているのですが、最近になって娘が「混乱」しているのが垣間見えるように。読み嫌いにならないように、娘が具体的に何に混乱しているのか、ちょっと気合を...
娘が自分で本を読みたい!という希望から始めたPhonics、じわじわ進歩はしているのですが、最近になって娘が「混乱」しているのが垣間見えるように。読み嫌いにならないように、娘が具体的に何に混乱しているのか、ちょっと気合を...
2022年10月末から始まった娘の読み練習。音韻遊びやPOPのボードゲーム、英語のしりとり、Sight Word Readers、DWE books, TAC cards、各種Workbooks等々で多種多様な言葉遊びか...
Twitterでもちょこちょこ記録しているけど、意識的に定点記録していかないとログ追跡できないくらいに消えそうなので、ブログにまとめて記録。 ハイライト:娘4歳がフォニックス読みで単語を解読できるようになった! 前回の記...
後半戦は大好きなEvan-Moorシリーズ!我が家はStories to Read – Words to Knowを大量に持っていて、更なるEvan-Moorを~!と、今回もEvan-Moor縛りで、可能な限...
次は、娘のスピーチ力アップ用のワーク。インター園では年少さんからShow and Tellはしているので直近の状況に大きな不安はないのですが、おうち英語勢として、家庭でどうやって取り組んでいこうかなと悩んでいます。インタ...
次は読解力系のワーク。娘は今Evan-MoorのStories to Read – Words to Knowシリーズを、私の読み聞かせによる音声再生で解く方式で大満喫しているのですが、物凄いスピードで進めて...
台湾出張中に弾丸で本屋さんに行ってきました!いろんなタイプのワークを買ったので、少しずつ紹介していきたいと思います。 先ずはフォニックスのワーク!娘は今1文字のフォニックスは読めるようになって、今は -ar, -at, ...
巷では、幼少期の海外生活は、帰国後にすぐ英語力は忘れてしまうし、一番意味ない帯同だよね~と言われがち。慰めの言葉で、それでも海外生活はいい経験だし、だの、英語に対する興味は芽生えただろうし、だの言われるけど、そんなのは、...
勤務最終日、流石に仕事は滞っていないので、隙間時間にブログ更新。笑 今年最後なので、1年の振り返りと反省を書き出すことにします。 2022年:娘3歳~4歳(年少)、息子2歳~3歳(2歳児クラス) この他にも、上野の西洋美...
娘はインター園に入れてるし、DWEもしてるし、もう親がやる事ないだろ思われているであろう我が家ですが、私はPhonicsですっきりしない日々を過ごしているのが実状です。娘は音の聞き分けは余裕だし、真似っこや復唱も余裕、「...