おうちPBLしています

2021年夏から おうちPBLに取り組んでいます。毎月1つのテーマに沿って、自宅でPBL (Project Based Learning) する、自宅で自由研究をする感じ。子ども達の年齢がまだ小さいので、取り組みや深堀りもまだまだの我が家ですが、1つのテーマについて1ヵ月黙々と調べ・考え・探究するのは、とーっても、楽しいです。1つのPBLが終わった後も、日々の生活の中でも過去のテーマから刺激されて気づくことがあったり、ほんと充実な学びの機会となっています。

我が家は過去にこんなことをしてきました。

■ 宇宙: 月のクレーターについて学ぼう
やったこと:
・ 月の実物を観察
・ 月の絵を描いてみる
・ クレーター作成実験

■ 植物: トマトの品種改良について考えよう
やったこと:
・ 家で育てたトマトの観察
・ 他品種のトマトの比較観察
・ 模擬品種改良ゲームで自分の欲しい種類を作る

■ 海: 近所の川から海までを探検しよう
やったこと:
・ 川と海の水を採取して塩分濃度や生物観察比較をする
・ Google Mapで川~海が繋がっていることを確認する
・ 絵本・街の看板・水族館で、川や海について学ぶ

■ 古代: 服はどうやってできてるの? 綿花から服を作ってみよう
・ 原材料から服ができるまでの工程を絵本で学ぶ
・ 綿花から糸を紡いでみる

どのテーマに興味を持ってくれるのか、どうやったら子ども達が楽しく学べるかを考えるのか、結構考えさせられます。親も子どもと一緒に取り組み、学びます。(なんなら、大人PBLという名目で親が自ら探究に走ります。笑) 
実験は全てが大成功にいく訳でもなく、失敗もありますが、失敗から学ぶこと、どうやったら成功するのか試行錯誤すること、もいい学び。まだ数回しかやっていませんが、

1回目(宇宙):模範実験の模倣

2回目(植物):学びを深堀りする

3回目(海):各種実験・取り組みをし、繋げて考える

4回目(古代):実験の失敗から学ぶ、試行錯誤を学ぶ

と、回を追うごとにPBL工夫や学びが深まっている、と、思っています。これをいっぱい練習したら、子ども達自身でもうまく探究/PBLをできるようになって、自ら学び・探究する力がついていくといいな、と思っています。

海外ではぼちぼち取り入れられている学習法ですが、日本で、それも自宅でやっている人はまだまだ少ないので、ぜひこういう「おうちPBL」が広まればいいな~と思っています。そんな数少ないおうちPBL仲間、尊敬するおうちPBL仲間の、るいさんのブログはこちら 私よりずっとしっかり考察・取り組みをしているので、おうちPBLを始めてみたい方は彼女のブログを見てみると良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA