おうちPBL:宇宙食
やっと仕事が少しだけ落ち着いたので、PBLをガンガン更新していこうと思います。 2022年2月は宇宙食について取り組みました。 ざっとこんな感じ。まだまだ本来のPBLには程遠い我が家だけど、兎に角たくさんやってみることで...
やっと仕事が少しだけ落ち着いたので、PBLをガンガン更新していこうと思います。 2022年2月は宇宙食について取り組みました。 ざっとこんな感じ。まだまだ本来のPBLには程遠い我が家だけど、兎に角たくさんやってみることで...
DWEが我が家に来て1ヵ月経つので、状況記録。 ※ 前提条件:家ではDWEとディズニー映画が英語、親との会話は日本語。保育園は12月から週2回英語のプリスクールあり。 娘:歌を口ずさみ始め、プリスクールでも質問されたらお...
子ども達には机に向かう時間よりも、実際に触ったり体験して学んでほしいので、ワークブックはできる限り避けていました。とはいえ年少から始まるインターではワークが始まるし、パズルや工作の延長的な取り組みで始めて見ることにしまし...
前から少し興味を持っているインド式算数。まだ何も細かい勉強していないものの、Twitter経由でいい感じの動画がシェアされていたので、記録。 ドリルはこれかな。 子どものインド式「かんたん」計算ドリル まだ子ども達が使え...
DWEを開始して2週間で娘は歌い始めましたが、3週間目にして、1歳9カ月で発語遅めの息子が、まさかのABCの歌に反応して歌い始めました。まだ発音がしっかりしていないので、「あー!うー!あー!」レベルですが、確実に「歌って...
巷では大人気の算数アニメNumberblocks、我が家も取り入れたいと思いつつ、動画タイムはDWEとEテレとジブリ映画で時間オーバーなので、アニメはまだ特に見せていませんでした。娘が家にある足し算のポスターに興味を示し...
電車大好きな子ども達、最寄り駅と前後の駅名と、大好きな動物園のある上野駅はなんとなく覚えてくれています。特に動的なものが好きな1歳の息子は、近くで電車が通るたびに釘付け、わー!と興奮して叫ぶ、通過する時は手を振ってバイバ...
もともと歌うのが好きな娘3歳、アナ雪のDVDを何回も繰り返し見ているので、Do you want to build a snowman? や Let it go のサビを歌う事はあったのですが、DWE開始2週間目で Pl...
お金が無限にあれば片っ端から本を買いたいんですが、家の限られたスペースに可能な限り効率的に本を置きたい。それも質の良い本を。 というこだわりの強さから、入居して半年以上かけてゆっくりゆっくり吟味しながら「第一弾(とりあえ...
私は外国人核家族で放置系だったため、小学5年生まで琵琶湖がどれなのか分からず、中学受験も社会・理科が絶望的すぎて2科目受験に切り替えていて、未だに社会科全般が苦手。なんとか子ども達には苦手意識ないように、今からいろんな社...