台湾購入品:Word Family series by Archie Yang and Ian Yang
台湾出張中に弾丸で本屋さんに行ってきました!いろんなタイプのワークを買ったので、少しずつ紹介していきたいと思います。 先ずはフォニックスのワーク!娘は今1文字のフォニックスは読めるようになって、今は -ar, -at, ...
台湾出張中に弾丸で本屋さんに行ってきました!いろんなタイプのワークを買ったので、少しずつ紹介していきたいと思います。 先ずはフォニックスのワーク!娘は今1文字のフォニックスは読めるようになって、今は -ar, -at, ...
巷では、幼少期の海外生活は、帰国後にすぐ英語力は忘れてしまうし、一番意味ない帯同だよね~と言われがち。慰めの言葉で、それでも海外生活はいい経験だし、だの、英語に対する興味は芽生えただろうし、だの言われるけど、そんなのは、...
勤務最終日、流石に仕事は滞っていないので、隙間時間にブログ更新。笑 今年最後なので、1年の振り返りと反省を書き出すことにします。 2022年:娘3歳~4歳(年少)、息子2歳~3歳(2歳児クラス) この他にも、上野の西洋美...
Twitterに記録しているものは流れてしまいそうなので、こっちにメモがてら記録しておきます。ローカル保存でも良いんですが、おすすめドリルなのは間違いないし、うちの子達が実際に取り組むのは、早くても2年後なので、今必要な...
娘はインター園に入れてるし、DWEもしてるし、もう親がやる事ないだろ思われているであろう我が家ですが、私はPhonicsですっきりしない日々を過ごしているのが実状です。娘は音の聞き分けは余裕だし、真似っこや復唱も余裕、「...
娘が4歳になり、すごろく遊びもできるようになったので、私がひそかに楽しみにしていたこのすごろくを買いました! リンク 社会・地理について学ぶには、国内/海外旅行で学ぶのが一番定着率が高いとは分かっていても、そんなのは無理...
DWE購入から11ヵ月、もうDVDやCDのかけ流しにも慣れたし、そろそろ新鮮なネタを投下して娘を刺激しよう&英語力も相応になっているだろうという判断から、CAP取得に向けて動き始めることにしました。ライトブルーは...
前回、動物関連の絵本や図鑑を紹介しましたので、次は英語編をご紹介。我が家は、現時点は英語の動物図鑑はないので、タイトルから「図鑑」は削除しました。ご了承ください。 (将来的に買ったら編集します!) リンク 我が家が最初に...
うちの子達は動物が大好きで、上野動物園も年パスで通っています。私も動物大好きなので、家にも動物関連の図鑑や絵本がたくさんある。定番もさながら、私のお気に入りの動物絵本と図鑑をご紹介。 まずはこちら!息子溺愛の1冊! リン...
※ 2022年11月18日、改訂版出版にあたり、記事を更新。改訂版情報は記事の後半に記載します。 エリザベス女王がお亡くなりになりました。彼女はイギリスの象徴で国民の心の支えであったのはもちろんですが、女性としては、彼女...