シンガポールのローカル市場:Tiong Bahru Market チョンバルマーケット
シンガポールのスーパーは生鮮食品の鮮度がフツーなうえ、そもそも物価がお高いので、ちょっと不安だった私、生鮮食品は頑張って市場でGETしようと思って調べてみました。幸いにも家から徒歩圏で、シンガポール内でも有名な市場の、T...
シンガポールのスーパーは生鮮食品の鮮度がフツーなうえ、そもそも物価がお高いので、ちょっと不安だった私、生鮮食品は頑張って市場でGETしようと思って調べてみました。幸いにも家から徒歩圏で、シンガポール内でも有名な市場の、T...
朝の鳥のさえずりで目覚めるのは、どの国で味わっても幸せ。シンガポールでも鳥の鳴き声が聞こえたので、調べてみました。 よく聞こえる鳥の声は、Asian Koelというオニカッコウの鳴き声でした。 Ko-el! って鳴いてま...
到着して最初の朝ごはんは、楽しみにしていたローカル朝食!オープン早々の7時30分過ぎに早々に行ってきました!どこのKaya Toastが美味しいのか分からなかったので、とりあえず有名チェーン店のYa Kun Kaya T...
シンガポール生活も始まったので、流れて消えてしまうXではなくブログに記録を残していこうと思います。まだ昨日の今日なので、全然開拓できていませんが、早速当たり調味料に出会えました! 各国に合わせて各種調味料を展開している世...
ダブルワークしながら大型のイベント対応で鬼忙しくて瀕死になっていたなか、なんとか現地保育園が決まりました。場所の公開は日本帰国後にするとして、書ける範囲でいろいろ好き勝手に記録しておこうと思います。 ・検討ポイント①:日...
夫の駐在が確定し、シンガポールに1年半ほどさくっと帯同することになりました。帯同中は事件/イベント/学びが増えるので、パナマの時と同じく、ブログに残して行こうと思います。 私は人生でまだシンガポールに行ったことが無い。両...
DWE正規なのに、子ども達がWFCキャラクターに食いつかず、イベントに参加できずに正規会員の意味とは?という状態がギリギリだった我が家、ここ最近やっとWFC正規をしっかり満喫できるようになりました!という、WFC加入して...
娘4歳(年中さん)の英語音読問題は、以下の記事の頃から悩み続け、その後もいろいろ解決策を探していた私、 Science of ReadingとPhonicsと読みの力 2022年10月末から始まった娘の読み練習。音韻遊び...
海外帯同まではもう少し時間があるのですが、ちまちま集めていた日本語ドリルの棚卸しをしました。海外では日本語の本はもちろん、ドリルの入手は困難 or 高額になるので、今のうちにちょこちょこ収集している次第です。 私はあまり...
娘が自分で本を読みたい!という希望から始めたPhonics、じわじわ進歩はしているのですが、最近になって娘が「混乱」しているのが垣間見えるように。読み嫌いにならないように、娘が具体的に何に混乱しているのか、ちょっと気合を...