チャプターブックを読み比べ
一通りの本が届いたので、導入系をぺらぺら読み比べてみました。読み比べたのはこちら 結果的に、左上から読み易い順です。ただし、私個人の感覚です。ネイティブなら大差ないと思います。私個人の感想である点を踏まえて、以下: ・B...
一通りの本が届いたので、導入系をぺらぺら読み比べてみました。読み比べたのはこちら 結果的に、左上から読み易い順です。ただし、私個人の感覚です。ネイティブなら大差ないと思います。私個人の感想である点を踏まえて、以下: ・B...
文学系で長くなったので、分けました!続きは、学習要素ある小説です! <学習要素系小説/チャプターブック> ・Magic Tree Houseこれは言わずと知れた世界地理や歴史の学習要素のあるチャプターブックですね。日本語...
日本にいた時から楽しみにしていた、洋書三昧のシンガポール生活。図書館も満喫しつつも、順調に買い溜めも進んでいます。夫には「図書館でも開くの?」だの「置く場所ある?」だの「本棚爆発するよ?」だの言われていますが、時間と収納...
年少さんと年中さんの頃はBrain Questを楽しく遊んでいた子ども達ですが、その後、小学生用のBrain Questはどうも我が家に合わず、ナショジオのquiz book系も、なーんか合わず、悩んでいたのですが、シン...
渡航前に保育園探しは無事に完了した我が家、12月20日からの登園だったので、ホリデープログラム最中だったのもあり、特に学校まわりについてはアップデートできていませんでした。1月になり、無事に保育園も開始されたので、現時点...
DWE正規なのに、子ども達がWFCキャラクターに食いつかず、イベントに参加できずに正規会員の意味とは?という状態がギリギリだった我が家、ここ最近やっとWFC正規をしっかり満喫できるようになりました!という、WFC加入して...
娘4歳(年中さん)の英語音読問題は、以下の記事の頃から悩み続け、その後もいろいろ解決策を探していた私、 Science of ReadingとPhonicsと読みの力 2022年10月末から始まった娘の読み練習。音韻遊び...
海外帯同まではもう少し時間があるのですが、ちまちま集めていた日本語ドリルの棚卸しをしました。海外では日本語の本はもちろん、ドリルの入手は困難 or 高額になるので、今のうちにちょこちょこ収集している次第です。 私はあまり...
娘が自分で本を読みたい!という希望から始めたPhonics、じわじわ進歩はしているのですが、最近になって娘が「混乱」しているのが垣間見えるように。読み嫌いにならないように、娘が具体的に何に混乱しているのか、ちょっと気合を...
2022年10月末から始まった娘の読み練習。音韻遊びやPOPのボードゲーム、英語のしりとり、Sight Word Readers、DWE books, TAC cards、各種Workbooks等々で多種多様な言葉遊びか...